ウィーンの骨董事情(ドロテウムのオークション)
                  世界有数のオークションハウス「ドロテウム」Dorotheum

ウィーンはハプスブルグ帝国の遺産ともいうべき多くの骨董店が沢山あります。2006年、たまたま入ったドロテウムでオークションに参加するという貴重な経験をしたので、ご紹介します。

1707年、皇帝ヨーゼフI世の命で、国営質屋ドロテウムが開設されました。そして、現在の宮殿とも言うべき豪華な建物が完成したのは1901年で、ドロテウムは質屋の機能と共に、オークションハウスになっていました。1979年には民営化され、ドロテウムは今やサザビー、クリスティなどに次ぐ世界第4のオークションハウスであり、オーストリア最大の宝石商となっています。

オークションはテーマ別に毎日平均2回実施されており、テーマも、玩具、ユーゲントシュティル、自筆原稿、家具、絨毯、アクセサリー、絵画などで、その場で購入できる品物が多いですが、一部の良い品はオークションにかけられます。競りに出される品物は、オークション前の1週間ドロテウムに展示され、開始日時や会場が掲示されます。多くのオークションではカタログも発行されます(10-20ユーロ程度)。

競りの最初の付け値は、専門鑑定家の評価額の半額から始まるので、ライバルがいなければ、目当ての品物が鑑定評価額の半額で入手できます。ただし、見ていると、多くの品が開始価格の2倍程度で落札されていました(やっぱりね)。
詳しくは、ドロテウムの公式HP(右記、但し英語)にて。 http://www.dorotheum.com/

ウィーン市内のドロテウム近くには、骨董店が多く、数十軒はありそうです。しかし、私の目当てのウランガラス(UG)は、良い品は値段が高く、手が出ません。そこで、ドロテウムへ行くと、ここも、UGと書いた物は一点もありませんでした。しかし、緑色の花瓶があるので紫外線で照らすと蛍光を出します。値段を聞くと、オークション出品物で、当日の夕方に開催されるとのことでした。「周りの骨董店価格からすると1500ユーロ程度はしそうかな、また、競争になったらどうしよう」と悩みつつ、一方で、UGと書いてないし、表面の銀が真っ黒になっているので、競争相手は少ないだろう、と踏んで、ドキドキハラハラで、オークションに、生まれて初めて参加しました。
100人程の参加者がいて、私の狙い目の品物が開始値段400ユーロとドイツ語で告げられます。品物と値段はパソコン画面から壁に投射されるので、ドイツ語が分からなくてもOKです。しばし他の参加者の様子を伺って、おもむろに番号札を挙げる・・・緊張の何十秒かが過ぎて、「落札」とドイツ語でいったのだと思いますが、終了しました。会場出口で、落札価格と手数料約20%を払い、品物を売り場へ貰いに行って、無事ゲット致しました。
なお、支払いは現金しか受け付けません。クレジットカードは不可です。また、手数料は落札価格で変わるようです。

ドロテウムのオークション風景 カタログの写真が壁に投影される。
上段真ん中の緑色の品がゲットしたもので、高さ10cm程の8角形のビーカー(フランス製)とありました。典型的なビーダ−マーヤー時代(1850-90年頃)のウランガラスです。銀を磨けばもう少しきれいになるでしょう。

ウィーン市内の骨董市:
ナッシュマルクトの蚤の市 ナッシュマルクトの西側で開かれる。毎土曜日8時〜18時。地下鉄U4ケッテンブリュッケンガッセ駅下車。100軒くらいが出ているが、殆どがガラクタに近い。午後になると閉店する店も出てくるので午前中が良い。
アム・ホーフ広場 アム・ホーフ広場(グラーベンの近く)で、毎金曜10:00〜20:00。但し、店は10数軒と少ない。(土曜日という記事もあるが、私が行ったのは金曜だった)。
この近くのフライヤング通りのハラッハ宮殿内(カフェ・ツェントラルのある建物)のパッセージ(通路)に骨董店が数軒と猫グッヅ店がある。
(2006-4記)

ウィーンの目抜き通り「ケルトナー大通り」の中ほどに、「LOBMEYR(ロブマイヤー)」があります。
ウィーンの宮殿のシャンデアリアなど、多くのクリスタル製品で有名ですが、ここの3階にウランガラス展示室があります。
また、店内でアンティーク製品を売っている時も有ります。(2007/6記)

   ウィーンのページへ戻る