ウィーンのカフェ
ウィーンには、1500軒のカフェがあるといわれており、どれが一番なんてとても云えませんが、その中で、ウィーンのカフェらしさが良く出ている店のいくつかをご案内しましょう。ウィーンのカフェは、ウィーン文化そのものといっていいでしょう。ミュージカル「エリザベート」の中でも、100年前に、カフェで政治論議を戦わせていたシーンが出てきます。
ケーキは(私が行ったところは)どこも甘くておいしい。日本の2倍の甘さと2倍の量はありそう。「死ぬほど甘い」という言葉がありますが、ホント1個食べたら「しぬー(笑)」と云いたくなります。
ウィーンのコーヒーは、昔、トルコと戦争したときに敗退したトルコ軍が残して云ったトルココーヒーが始まりということです。
代表的なウィーナーコーヒーは、ドイツ語で「アイン・シュペーナー」で、コーヒーにクリームを半分乗せたものです。 (コーヒーとミルクと半分ずつ混ぜたコーヒー(日本で言うカプチーノ)は、ドイツ語で「メランジェ」です。) また、ウィーンのカフェで出てくるお水は、はるかアルプスの冷たい天然水ですので、合わせてお楽しみ下さい。 私の最近のお気に入りは「ハイナー」です。ケルトナー通りにある支店は年中混雑しているので、シュテファン寺院の近くのWollzeille(ヴォルツァイレ)通りの本店は、空いています。支店同様、平日の昼は軽い日替わり定食があります。ケーキは店のカウンターから選びます(右写真) |
ゲルストナー(Gerstner)(すみれの砂糖漬=Sugared violet) エリザベート皇后(シシィ)の好物だったという「すみれの砂糖漬け」ですが、ウィーンの中心街:ケルトナー通りの( なお、お店の内装は今風ですが、ウィーン独特の甘いケーキがお安く楽しめます。他の店と同じく、カウンターでケーキを選んでから、席について、コーヒーなどを注文します。 ウィーンのケーキは、どこも日本の2倍の量で2倍の甘さですが、ここは3倍の量で3倍の甘さでした。昼前の空腹時でしたが、完食できず残念(笑)。 2017年、ケルトナー通りのステファン寺院に近いゲルストナーは閉店し、SLUKAという別のカフェになりました ゲルストナー自体は、オペラ座横で営業しています(下記の日本語解説参照)。https://www.wien.info/ja/shopping-wining-dining/shopping/old-city/gerstner-hofzuckerbaecker |
|
「美術史美術館のカフェ 2014年にゲルストナーが撤退し、別の店になっていますが、美術館の中央にあります。カフェのほか、軽い昼食も取れます。 ここは最高の場所で、鑑賞に疲れたら是非休憩していってください。 |
カフェ「ツェントラル」(CENTRAL) ウィーンのカフェの特徴をあげれば、ケーキ、コーヒー、お水、ですが、もう一つ、ホテルのような高い天井と素晴らしい内装があります。ここはその全てを持っているお店です。もし、ウィーンで1軒しか行く時間がないなら、ここを薦めます。 最近、すごく混んでいて、いつも入り口に行列ができていますが、少し並べば入れるようです。 |
|
カフェ「モーツアルト」(MOZART) 音楽家モーツアルトが死んだ年に始まったお店なので、モーツアルトが行ったかどうかは定かではないですね。映画「第3の男」にも登場する、とされています。 1995年頃に新らしく改装してしまいましたが、昔の雰囲気はそのままです。ここでケーキを食べたときに、「もう1ケ月はケーキの顔も見たくない」と思ったほど、甘かったです。 |
|
カフェ「デーメル」(DEMEL) いつでも観光客で混んでいますが、ケーキの種類も多いし、上に書いたようなウィーンのカフェの条件全てを備えています。 寅さんの映画「男はつらいよ、寅次郎 心の旅路」」にも出てきます。 |
|
「クライネス・カフェ」(KLEINES CAFE) ウィーンでの恋人未満の二人を描いた映画「恋人までの距離」に出てくるカフェで、映画では路上のテーブル席でのシーンが出てきます。 このお店のケーキは割りとシンプルで「死ぬー」ということはなかったなぁ(笑)。 |
|
「グロリエッテ」 シェーンブルン宮殿の庭園の高台(宮殿から坂道を20分位歩く)にあるグロリエッテにあリ、夏は窓を開け広げていて、ウィーン市内を展望しながら、ケーキとコーヒーを楽しめます。 観光客ばかりで、優雅に、とは行きませんが、行く値打ちはあります。がんばってー。 |
この建物の中央部分がカフェです。 |
「カフェ・ハベルカ」(HAWELKA) 50年前の内装のままで、内装は期待しないように。愛想悪そうに見えるおじさんがサービスしてますが、頼んだら喜んで写真を撮ってくれました。 コーヒーしか飲まなかったので、ケーキの味は不明(ケーキは無いのかも)。 |
「カフェ・オーバラー」(OBERLAA) ケルトナー通りのホテル・オイローパの裏通りのオーバラーは、ウィーンでは甘さ控えめと言われています。でも、日本の一番甘いケーキと同じ程度です。 オーバラーで紅茶を頼むと、大きな氷砂糖の棒が付いてくるの知ってました?これを溶かしながら甘さを調整するらしいです。あんまり面白いので5本ばかり買って帰りました(1本50円ほど)。 |
「シュバルツンベルグ」(SCHWARZENBERG) オペラ座からリンク通りを歩いて5分ほど。内装は古いウィーンのカフェですが、ケーキの種類は少なかったような気がします。いわゆるザッハトルテを食べましたが、十二分に甘かったです。 |
|
「インペリアル」(Hotel IMPERIAL) オペラ座からリンク通りの外側を歩いて5分ほど。皇帝の迎賓館だったとのことで、大変立派な建物。ホテル入り口を入って右側の階段上には、フランツ・ヨーゼフ皇帝の肖像画がかかっています。 1階中央奥はロビーで、ロブマイヤー製作の見事なシャンデリアが飾られています。ソファーに座って、鑑賞しましょう。 |
|
カフェは1階左側で、結構狭いけど、ウィーンらしい立派な内装です。 (ザッハトルテと並ぶ)インペリアルトルテが、多層構造になっていて、死ぬほど甘かった。ケーキ好きにはお薦め。なお、他のケーキの種類は少ないです。ローストビーフサンドもおいしかった。(2007年) |
コーヒーは駄目、という方へ:ウィーンの紅茶専門店 「ハース・ハース」(Haas Haas) シュテファン寺院の丁度裏側の建物の1Fが紅茶を売っているショップで、その中にレストラン・カフェがあります。内装は普通のレストラン。 この店の近く、シュテファン寺院の裏通りには、キリスト教関係のグッヅを売っている店が3軒ほど、あります。勿論、シュテファン寺院に入って直ぐ左にも小さな店があります。 |
ウィーンでの恋人未満の二人を描いた映画「恋人までの距離」に出てくるカフェ「Cafe Sperl (シュペルル)」はオペラ座から10分ほど、ナッシュマルクトと美術史美術館の中間で、行きにくい場所ですが、地元の人で混雑しています。 その他に一品料理もあります。「Grainのシュニッツェル」を頼んだら、アーモンドの薄切りをまぶして衣にしており、非常においしかったです。 「サービス料はメニュー価格と別」との説明があり、10-15%を含めて支払う必要があります。 (2016年) |
上記の映画で、イーサン・ホークと、ジュリー・デルピーが電話ごっこをする場面。 | 2人は一番左に座っています。つまり、カフェに入って、左に行き、右側(壁際)の席に座っているというシーン。 |
オペラ座から5分ほどの「Cafe Museum(カフェ・ムゼアム)」は、ウィーンのカフェらしいシックな内装と高い天井で、椅子もゆったりとしています。 お店がLandtmann(ラントマン)の系列になってしまい、同じメニューが置いてあるので、メニューのケーキの写真を指差せばOK.。非常に甘いですが、大きくはないです。 (2016年) |
おまけ1) デーメルやオーバーラー等のウィーンのカフェ訪ね歩きの記録に付いては、みぽさんの次のHPをご覧下さい。 http://www.ops.dti.ne.jp/~mipo16/index.html
おまけ2) ウィーンの街の水(水道水)は、遠く200kmも離れたアルプスから引いているので、非常に冷たくて、おいしいです。一般に海外の水は飲めないと云われていますが、ウィーンの水道は要するに天然のミネラルウォーターという訳です。そもそも喫茶店でコーヒーに水を付ける様になったのは、ウィーンのカフェが最初という説があります。ウィーンのカフェでは、コーヒーと共に、おいしい水を頂きましょう。・・・おいしいコーヒーとおいしい水の関係・・・
おまけ3)「クロワッサンはなぜ三日月型をしているか?」という話しをこの前、聞きました。1860年頃、ウィーンに攻め込んだトルコ軍を敗退させた記念に、トルコの国旗(三日月と星)を象徴してその形にしたとか。「憎い敵のトルコを食べてしまった」ということなんでしょう。名前からして、フランスのものと思ってましたが、ウィーンから始まったのですね。知らなかった。