日本とオーストリアのたった一度の戦争
(青島要塞攻防戦)
習志野教育委員会が作成したホームページ:http://www.city.narashino.lg.jp/citysales/kanko/bunkahistory/rekishi/Narashino_POW_camp_1915.htmlに、青島(チンタオ)とウィーンが繋がるという、びっくりするようなお話しが出ています。青島生まれで、ウィーン大好き人間の私にはシビレルような話です。
1914年、オーストリア軍艦が日本を親善訪問した後、上海に停泊している時に第一次大戦が勃発します。オーストリア(*)はドイツと同盟していた為に、急遽、青島へ向かい、ドイツ軍と合流します。一方、日本は英国と同盟を結んでいて、英国から参戦を要請され、これをきっかけに中国大陸へ勢力を伸ばそうとして、青島に要塞を築いていたドイツ軍を日本が攻めるわけです。ここで、日本とオーストリアのたった一度の戦争が起こります。
(*)当時の国名は「オーストリア・ハンガリー帝国」が正式名称です。しかし、ハプスブルグ帝国に海軍があったとは驚きですね。当時、ハプスブルグ帝国は世界中に植民地がなく、海軍を持つ必要はなかったのに。。。。なお、オーストリア・ハンガリー帝国は内陸国ではなく、いまの北イタリアの海に面した領地を所有していました。「Sissi
Forever My Love」という映画で、皇帝一家がイタリアを訪問するシーンがでてきます。
所で、攻める日本軍2万人に対し、青島要塞を守るのはドイツ軍4000人とオーストリア軍艦に乗る400名だけでした。また、軍艦の数も日本軍は連合軍の10倍の70隻以上です。最終的に乗組員は要塞に合流して戦うことになり、オーストリア巡洋艦は青島沖で自爆沈没します。そして、この巡洋艦の名前は、あの悲劇の「皇后エリザベート」の名前をつけた「カイゼリン・エリーザベト」号というのです。ああ、この名前は、またしても悲劇の象徴なのか・・・・。
(注:エリザベート皇后自身は1898年にスイスで暗殺されました。)
戦争は、1914年9月に始まり、エリーザベト号は上陸した日本軍に砲撃を加え、また、日本軍も砲撃しますが、運良く沈没を免れます。しかし、ついに弾がなくなり、乗組員は上陸して、要塞のドイツ軍と合流します。放棄されたエリ−ザベト号は、11月2日、青島港内に自爆沈没します。(今も沈没したままなんでしょうか?)
要塞に立てこもるドイツ・オーストリア連合軍は勇敢に戦うも、次々と戦線を破られ、数日後に白旗を掲げ、ここに2ケ月にわたる青島攻防戦は終わります。青島で日本軍に敗れたドイツ兵・オーストリア兵は徳島や習志野などの収容所に捕虜となり、以後5年間、捕虜として過ごします。(日本で最初にベートーベンの第九が演奏されたのは徳島収容所だった、という記事を読まれた方がおられるかも。)
詳しい記事をご覧になりたい方は、ここをクリックして下さい(日本研究者:パンツアー博士が、講演で詳しく話されました)(2010年10月追記) |
所で、青島の旧市街のハズレの山の上に、きれいな病院があります。青島市立病院です。この病院の右隣に、古い建物がああります。私は第2次戦争中に、その病院で生まれました。この病院は、更に昔、第1次戦争(1914年)でドイツと日本が戦争をしたときは、青島を占領していたドイツの赤十字病院だったようです。当時、ドイツ軍司令官は、日本軍司令官に「ここは赤十字病院につき爆撃を避けられたし」と手紙を送り、日本軍司令官は「承知した」と返信してます。のどかな時代だったんですね。
なお、上記の巡洋艦「エリーザベト」号は、私のHP「シェーンブルン宮殿の日本庭園」にでてくるフランツ・フェルドナンド皇太子が1893年に日本を3週間訪問した際のお召し艦でした。日本とオーストリアはその頃、友好関係にあり、実際、1914年の同艦の訪問は日本への親善運航だったのです。それが一転、たった一度の日墺間の戦争となってしまいました。
なお、歴史によく知られている様に、フェルドナンド皇太子は1914年、サラエボで暗殺され、それがきっかけで第一次大戦が勃発した訳です。
戦争終了後、解放された捕虜の中には、バウムクーヘンで有名な「ユーハイム」創設者:カール・ユッフハイムさんもいました。彼はドイツ出身ですが、青島で菓子店を始め、バウムクーヘンで成功していました。青島での戦争で招集され、敗戦と共に大阪の捕虜収容所で5年間を過ごし、その後、家族を青島から呼び寄せ、横浜で菓子店を始めます。その後、横浜が関東大震災で崩壊し、船で神戸に避難します。そして神戸・三ノ宮で再び、開店し、神戸が本店となった訳です。
詳しい記事がユーハイムの下記HPに掲載されています。
https://www.juchheim.co.jp/policy/story/
私は、昔、うかつにも、ユーハイムはドイツのフランクフルトの店が本店と思い、行った事があります。、有名な店でないらしく、タクシーの運転手も知らず、「ゲーテハウス(ゲーテの住家)の中だよ」、というと、連れて行ってくれたことを思い出します。
そのほか、銀座の高級ドイツ料理レストラン「ケテル」や、洋菓子店「フロインドリープ」、また、高級ハム「ローマイヤー」などのお店を始めた人も居ました。
最後に
2001年11月のある日、掲示板に「ウィーンと青島で検索したら、このHPにたどりつきました」という習志野教育委員会の星さんから書きこみがありました。確かに、この両方でひっかかるのは、「たまちゃんの玩具箱」と、ウィーンの中華料理店「青島」だけですね(笑)。ともかく、それがきっかけで、資料などを頂戴しました。ここにお礼申し上げます。
下は、星さんから頂いた第一次大戦前の青島の絵葉書。今も全く変わっていないですが、カラーだというのが驚き。
頂いた写真を私蔵しても仕方がないので、中国・青島市・日本人会に寄贈しました。(2010年10月)
小青島の灯台 |
青島・信号山から裏青島方面 |
「エリーザベト」号の絵葉書。
左がドイツ砲艦「ジャガー」号、 右がオーストリア巡洋艦「エリーザベト」号 |
青島沖で戦う「エリーザベト」号 |
「オーストリア・ハンガリー海軍」については、Wikipediaを御覧下さい(左の下線部をクリック下さい)。 「オーストリア・ハンガリー帝国海軍艦艇一覧」は左をクリック下さい。 この海軍にはなんと潜水艦もありました。そう、映画「サウンドオブミュージック」に出てくるトラップ大佐は元潜水艦の艦長だった、という設定ですが、第一次大戦で負けて艦長を引退している時のお話、ということですね。 |
オーストリア巡洋艦「エリーザベト」号について、英文ですが下記に詳しい解説があります。「Torpedo
Cruiser Kaiserin Elisabeth」 http://www.cityofart.net/bship/sms_kaiserin_elisabeth.html |
参考文献:1.「ドイツ兵士の見たNARASHINO。習志野捕虜収容所」習志野教育委員会。2000年。非売品
2.「ドイツ兵士の見たニッポン 習志野俘虜収容所」習志野教育委員会。2001年。丸善ブックス
1800円。2002年5月現在売り切れ。
3. 「日本オーストリア関係史」創造社。2500円。
4.「オーストリア=ハンガリー帝国軍俘虜と日本」河野純一氏の論文(PDF)
ウィーンのページへ戻る または 青島(チンタオ)のページへ戻る
トップページへ戻る(ご感想・ご意見はトップページへ戻ってから、掲示板へどうぞ)